2020年08月27日
直売所 改修
最近は、午前中 畑で農作業 午後はDIYという日々です。
今のDIYは、直売所の改修
元々 車2台分の車庫を直売所に改造しているので さほど広いスペースがある訳では無く、そこを、直売所 兼 作業所として選果機等 様々な機械を入れているので、かなり手狭な状態です。
そこを 何とかスペースを広く使おうというのが、今回のDIYの目的

数年前 直売所の壁に、ショーケースを付けました。この壁の向こう側は、資材倉庫となっています。
出荷用の段ボールは、資材倉庫に保管してあり、そこから移動しては、直売場で組み立てて出荷します。
1日 数十ケースと出荷すると、かなりかさばり、直売所内が更に狭くなってしまいます。
今回は、ここの壁を打ち抜いて、資材倉庫内で、段ボールを組み立てて、そこからコンベアで、直売所に流す。イメージだと、コンビニの飲料の棚です。

コンベアは、その物ズバリの寸法の物が無いので、なんちゃっての自作です。

外見は、余り変わりばえ無いですが、機能性は向上しました。
今のDIYは、直売所の改修
元々 車2台分の車庫を直売所に改造しているので さほど広いスペースがある訳では無く、そこを、直売所 兼 作業所として選果機等 様々な機械を入れているので、かなり手狭な状態です。
そこを 何とかスペースを広く使おうというのが、今回のDIYの目的

数年前 直売所の壁に、ショーケースを付けました。この壁の向こう側は、資材倉庫となっています。
出荷用の段ボールは、資材倉庫に保管してあり、そこから移動しては、直売場で組み立てて出荷します。
1日 数十ケースと出荷すると、かなりかさばり、直売所内が更に狭くなってしまいます。
今回は、ここの壁を打ち抜いて、資材倉庫内で、段ボールを組み立てて、そこからコンベアで、直売所に流す。イメージだと、コンビニの飲料の棚です。

コンベアは、その物ズバリの寸法の物が無いので、なんちゃっての自作です。

外見は、余り変わりばえ無いですが、機能性は向上しました。
Posted by クラウン at 20:08│Comments(0)
│DIY