2012年04月28日

摘花作業

 例年なら、果物の種類ごと順番に花が咲くのですが、春の訪れが遅く、生育が遅れる年は、一斉に花が咲きます。

 当園の場合、花の咲く順番は、桃→サクランボ→和ナシ→洋ナシ→リンゴ→ブドウ になります。

 今年は、桃~ナシまでが開花し、リンゴも数日中の開花となりそうです。

 この状況になると、ひたすら摘花作業を行うことになります。
摘花作業

桃(品種:なつっこ)今が満開 ピンクの花を見ていると(摘花していると)何か幸せな気持ちになります。
摘花作業

和ナシ(品種:南水) 白くて可憐な花です。 南水(なんすい)は、長野県で品種改良されたナシで、味も良く、貯蔵性も良いのですが、今年の剪定で、多くを伐採して、今はラフランスの受粉樹用の一本だけになってしまいました。
摘花作業

 洋ナシ(品種:ラフランス) 花の感じは、和ナシと似ています。 果実の感じは全くことなります。
 和ナシのシャキシャキの食感と異なり、にゅるっとした食感で、食感、香り、味の3つを楽しめるのが、ラフランスの特徴です。
摘花作業

 リンゴ(品種:王林) クラウン農園の主力は、リンゴなので、とにかく量がたくさんあります。
 これからしばらくは、毎日 リンゴの花見(摘花)を行います。



同じカテゴリー(農園)の記事画像
ライ麦畑 菜の花畑 そしてリンゴ園
リンゴ満開
本日大雪 雪の積もる りんご園
山のリンゴ園 満開
リンゴ受粉
リンゴ園受粉用ミツバチの導入
同じカテゴリー(農園)の記事
 ライ麦畑 菜の花畑 そしてリンゴ園 (2024-04-30 05:32)
 リンゴ満開 (2024-04-27 21:17)
 本日大雪 雪の積もる りんご園 (2023-02-10 15:40)
 直売場用看板の取付 (2022-08-25 22:48)
 リービッヒの樽 (2022-08-03 07:20)
 ブログ再開 (2022-08-01 15:32)

Posted by クラウン at 19:33│Comments(0)農園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。