研修を活かす
今年の夏は、経費をかけて、研修旅行に行ってきました。
研修で、得たものを、何らかの形で、クラウン農園の経営に活かさなくては、わざわざ研修に行った意味がありません。
自分の農園に、すぐに取り入れる事が出来るもの、時間のかかるもの、検討すべきもの、さまざまな事を持ち帰ってきましたが、さしあたって、すぐに取り入れられる、お手軽ないくつかの物は、早々に実施してみました。
8月に研修へ行って、9月~直売所オープンだったので、お手軽なもの数点のみの実施です。
私が、ドイツで訪れたリンゴ農園の直売所では、外国人の自分でも、
すんなりと入れる工夫がされていました。
まず、道路脇の看板は、リンゴをあしらった看板であり、りんごを主とした農産物の直売所&カフェである事が判ります。
リンゴのオブジェを外部に配置して、りんごを扱ったお店である事が、すぐに分かる工夫がされています。
イス、テーブルもリンゴがテーマです。
入り口には、動物コーナーがあり、お客さんに人気です。
お手軽なハード面を取り入れて見ました。
写真の上がドイツの研修先、下がクラウン農園で取り入れた物です。
もとネタを見ると、「そ~いうことね!」という事がすぐに分かってしまいます。
関連記事