ライ麦畑 菜の花畑 そしてリンゴ園

クラウン

2024年04月30日 05:32

リンゴ園の隣の休耕田を趣味の家庭菜園として借りています。

荒れたまま放置されており、隣の果樹園に悪影響が出る事も考慮して、趣味の農業用に菜園利用していました。

ただ 田んぼだった所なので、水捌けが悪く野菜作りには排水性を向上させる必要が有ります。

今まで色々 試みたのですがイマイチ改善が見られず、今年はライ麦を育てています。


水捌けが悪いのは、土壌の下に粘土層があり、ここで水が抜けるのを防いでいる為です。  ライ麦は深く根を張り この粘土層を突き破ってその下の層まで届き 根が枯れた後は根がストローの役割をして水を抜いていくという仕組みなのですが、果たして来期の排水性は向上しているのでしょうか?

菜の花は、現在 受粉用のミツバチをリンゴ園に導入しているにですが、リンゴの花が散った後の補助的な蜜源と緑肥 目的です。

今の時期は、花も咲いておりコントラストが美しいです。

関連記事